保護者様向け

保護者様向け

医療職向け

医療職向け

一覧表示

石﨑 晶子

日本障害者歯科学会認定医、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

昭和大学歯科病院 障がい者歯科

東京都大田区北千束2-1-1

TEL. 03-3784-8172

原則、保険診療となります。

食べることに困っているお子さんの診療を行っています。気軽にご相談ください!

近藤 素子

看護師、助産師

出張専門助産師

070-4030-0501

http://jyosanin-kondomotoko.jimdosite.com

小さな不安でも一緒に考えていけたらと思います。

大竹 友里恵

管理栄養士

食べない子の支援情報サイト【はぐもぐ】

https://www.hug-mog.jp/

お子さん・ご家族の状況を伺い、今できることを提案いたします。医療機関・アドバイザーの紹介も可能です。 どうしてうちの子は食べてくれないのだろう?こんなことを医療機関へ相談していいの?と迷ったときなど、情報収集や相談の入り口としてご活用ください。

杉上(すぎうえ) 貴子

助産師、保健師、べびぃケア提唱者

べびぃLabo☆Ceres

Mail babylabceres@gmail.com

https://www.babylaboceres.com/babycare

https://www.babylaboceres.com/

<活動内容> べびぃケアをベースとした赤ちゃん~2歳位のお子様の育ちに関するご相談、ケア <専門分野> 助産師・保健師 べびぃケア提唱者、便秘アドバイザー、子ども発達エキスパート初級 <活動地域> 兵庫県を中心とする関西 オンライン 全国  <相談料金> 対面の場合:基本料金 4000円 初回カウンセリング2000円 ※訪問の場合 出張料、交通費加算 オンラインの場合:7000円(1時間以内) 詳しくはHPをご覧ください。https://www.babylaboceres.com/price-prepostpartumbaby

「お口の育ち」は からだ全体の発育発達とともに進みます。姿勢や動作が楽ちんな⾚ちゃんは、呼吸が穏やかで哺乳も離乳食も楽しく、⾃分の⼒をぐんぐん発揮します。おっぱいから始まる食のお悩み、気になることを助産師と一緒に考えていきませんか?

安原 肇

新生児科医、国際認定ラクテーションコンサルタント

奈良県総合医療センター

奈良県奈良市七条西町2丁目897-5

北村 創矢

小児科専門医、周産期専門医(新生児)

国立病院機構 三重中央医療センター

三重県津市久居明神町2158-5

TEL. 0592-59-1211 FAX. 0592-56-2651

Mail souyakitamura@gmail.com

引地 千里

栄養士・公認心理師・国際★認定★ラクテーションコンサルタント

医療法人社団のえる小児科

札幌市

柳沢 明子

助産師・保健師

子どもと家族の応援隊 エール

長野県佐久市猿久保

Mail aile_saku@2nd-moon.com

https://lin.ee/sEtdnNV

長野県佐久市で子育て支援の各種教室(離乳食の教室も)を実施

毎日のご飯の時間が少しでも楽しくなるようなお手伝いができるといいなと思っています。お近くの方は是非ご相談ください!

各アドバイザーへのご相談に起因してご利用者様および第三者に発生した紛争や損害に対し、監修医・講師および当協会では一切の責任を負わないものといたします。

お問い合わせボタン
ページ上へ