保護者様向け

保護者様向け

医療職向け

医療職向け

一覧表示

佐藤千鶴

助産師 看護師 国際認定ラクテーションコンサルタント

母乳育児相談室ピア/医療法人社団のえる小児科

北海道札幌市北区/北海道札幌市豊平区

TEL. 08045044494(母乳育児相談室ピア)

Mail pia_bonyuuikuji@yahoo.co.jp

https://www.instagram.com/pia_bonyuu_ikuji_soudan/

http://pia-bonyuuikuji.com/

HPよりご相談のお申し込みを受け付けています。

ご飯の時間が親子にとって楽しくなるように一緒にどうしたらいいか考えてみましょう。

山田紳一智

小児科医師

山田こどもクリニック

徳島県徳島市南島田町4丁目54−1

TEL. 088-634-0013(088-634-0017)

Mail clinic@yamadakodomo.com

https://www.yamadakodomo.com/

2歳未満の食べるに関わる相談をしています。食べる事に関連して、姿勢睡眠を含めたトータルな相談を心がけています。

幸せな人生を送るために最も大切な最初の1000日がいいスタートになるよう、食べる眠る遊ぶそして出すの基本と赤ちゃんとのコミュニケーションのコツをお伝えしています。

安田翔子

小児科専門医、小児神経専門医

別府発達医療センター

大分県別府市大字鶴見4075-1

TEL. 097-722-4185

就学前の基礎疾患のある方や神経発達症の方の診療を行っております。

食事のことで困ったことがあれば対処法を一緒に考えます。お気軽に、ご相談下さい。

澤口佳乃子

日本専門医機構認定 小児科専門医

坂ノ市こどもクリニック

大分県大分市坂ノ市西1丁目7番8号

TEL. 097-593-2202

https://www.sakanoichi.com/

まずは、受付へお電話をお願いいたします。相談内容をお聞きいたします。現状を確認し、一緒に対応していきましょう。

板橋知子

保健師、助産師、看護師、思春期保健相談士

ルチア助産所

東京都江戸川区南葛西在住

TEL. 090-6146-5546

Mail tonko.funa.15@gmail.com

助産師業務、母乳育児、妊婦相談、思春期相談等。江戸川区周辺(ご相談ください)相談料金:訪問6,000円、電話相談可能(相談)

乳幼児の食事のことで些細なことでも話してみると楽になります。食事のことだけでなく育児をしていてちょっと聞きたいこと、悩んでしまいそうなこと、困った時にはご相談ください。一緒に考えましょう。

横道由記子

歯科医師

和気歯科医院

岡山県岡山市南区新保1318-10

TEL. 086-243-9111

https://www.instagram.com/wakeshikaiin/

https://www.wake-clinic.com/

お口の機能発達支援を行なっています。

地域のかかりつけ歯科医院として、「食べる」ことを含むお口の機能発達をサポートしています。小さな事でもお気軽にご相談ください。

前野みさお

公認心理師、保育士、社会福祉士

はぐプラスα

愛知県日進市

Mail hagupluskodomo@gmail.com

https://www.instagram.com/haguplus/

https://hagupluskodomo.jimdofree.com/

子育て相談、子育て講座、全国、

40年近くさまざまな年齢やタイプのお子さんやその保護者に関わってきました。子育てに関する全般的なお悩みや食事、発達に関するいろいろな相談に応じています。

吉田敦子

助産師・中級発達支援コーチ・べびぃケア創始者・赤ちゃん歯科ネットワーク相談役

母と子のサロンmommy&baby

東京都世田谷区玉川3丁目

TEL. 080-5022-3685

Mail mammybaby-atsuko@ac.wakwak.com

https://www.mommybaby-atsuko.com/

<活動内容>母乳育児相談、離乳食相談、赤ちゃんの頭の形ケア、発達応援、育児相談、お母さまのお体の痛みのケア・骨盤ケアなど。<活動地域>二子玉川駅徒歩5分のサロンです。おおよそ片道30分圏内は出張いたします。<料金>HPをご覧ください。

赤ちゃんの健やかな発達を応援して育児を楽しんでいただくために、姿勢と発達の視点からのケア(べびぃケア)を提供しています。お口の健康を守り楽しいお食事ができるようお手伝いいたします。共著書「新版おなかにいるときからはじめるべびぃケア」著書絵本「ころころすくすく」

各アドバイザーへのご相談に起因してご利用者様および第三者に発生した紛争や損害に対し、監修医・講師および当協会では一切の責任を負わないものといたします。

お問い合わせボタン
ページ上へ